【01】今さら聞けない? ふるさと納税

まだまだコロナの影響は大きいですが、今回のテーマは、あえてコロナに関係ない話で行きたいと思います。今回のテーマは、『ふるさと納税』です。

なぜかと言いますと、令和1年6月の制度改正後、泉佐野市はふるさと納税制度の対象外となっていましたが、令和2年6月の最高裁判決により制度への復活が決まりました。国が裁判に負けたという珍しい形です。

何を争っていたかといいますと。
国 『泉佐野市さん。あんたんとこにふるさと納税したら、返礼品めちゃくちゃいいものしすぎやで。みんなあんたの市にばっかり寄附するから、そんなことしてもらったら困りますねん。あんたんとこの市は、ふるさと納税の対象から外しまっせ。』

泉佐野市 『なんでうちの市を外すねん。身銭切って何が悪いねん。よっしゃ裁判で白黒つけたろやないかい!』
と言ったとか言わないとか・・・。
結果、泉佐野市の勝訴となったわけです。

泉佐野市がどれくらい派手にしていたかと言いますと、平成30年度には約497億円を集め「全国の1割近く」の寄附額を集め、全国各地の名産品のほか、格安航空会社で使用できるポイント、自転車、宝石など900種以上の返礼品が用意されていました。平成1年6月の対象外にされる直前まで、通常の返礼品に加えて「Amazonギフト券最大40%」をプレゼントするキャンペーンを行い話題になりました。完全に喧嘩上等な感じです。

では、そんなふるさと納税を皆様に上手に使ってもらうために、簡単に説明しますね。

【制度概要】
ふるさと納税とは、あなたが育った、また縁がなくても応援したい自治体に寄附をすると同時に減税を受けることができる仕組みのことです。
つまり、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)さらにお礼品として、各自治体独自の特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

【手続き】
寄付をすると各自治体から証明書が届きます。必ずまとめて保管しておいてください。控除を受けるためには、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。ただし、平成27年4月1日から、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が始まりました。これは、平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税に適用されます。※寄附後引越しすると別途手続きが必要です。

【寄附の目安】
いくらまでするかというのが、非常にこの制度の大事なところになります。なぜかと言いますと、上限を超えた分は、まったく減税の恩恵を受けられないからです。純然たる寄附になります。返礼品はもらえますが。
参考までに図は総務省ふるさと納税ポータルサイトに記載されたふるさと納税の上限目安です。
この上限は、寄附する年の実績の所得で決まるのでコロナの影響で給料が下がる人はもちろん、不動産オーナーだと店子が抜けたり、大きな修繕がある場合などは、所得が大幅に減りますので、去年に聞いた目安で寄附をすると、寄附しすぎたなということが確定申告時に見かけることがありますので、ご注意ください。
※総務省ふるさと納税ポータルサイトより
給与所得者の場合の目安額。「夫婦」はふるさと納税をした人の配偶者に収入がないケース。「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指す。

年末に慌ててふるさと納税して、返礼品が冷蔵庫に入らない。なんてことにならないように今から計画的にふるさと納税しましょうね。
と言っているのに、毎年年末に冷蔵庫に入らないとボヤいている妻を見る税理士法人ほはば代表の前田でした。

PROFILE

税理士法人ほはば 代表税理士
前田 興二(まえだ こうじ)

2011年10月に税理士法人ほはばを設立し、同法人の代表に就任。税理士業界ではじめて日本マイクロソフト社にそのIT活用の事例取材を受けるなどITを活用し、お客様の経営コストの削減と業務の効率化を徹底的にサポート。不動産オーナーや法人関与先数は400を超える異例の支持を受けている。不動産オーナーに対し、不動産管理会社の設立による節税をはじめ、相続を見据えた生前の不動産対策を提案をすることで更にその支持が広がっている。

税理士法人ほはば
【東京本社】〒102-0083 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル18F
【大阪本社・会計センター】〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-13 6F
【福岡本社】〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
連絡先 TEL:06-6343-3838 FAX:06-6343-4848
http://www.hohaba.com/